健康最新ニュース
フェースシールド、学校で必要? 医師「素手で触ると感染リスク」と警鐘
海外から持ち込まれる感染症にかからないために
指定薬物を含有する危険ドラッグの発見について
学校再開、まずは「子供のストレス軽減」を 研究機関
学校再開 分散登校で車の事故に注意を
【イラスト解説】子どもの熱中症を防ぐ、3つのポイント
Yahoo!ニュース 2020/05/31
5月から6月にかけては体が暑さに慣れておらず、熱中症を起こしやすい季節です。さらに今年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で外出自粛を行っていた人が多く、例年よりも外に出る機会が減ったことから体が暑さに慣れにくくなっています。
「次亜塩素酸水」現時点では有効性は確認されず NITEが公表
NHK NEWS WEB 2020/05/29
NITE=製品評価技術基盤機構は新型コロナウイルスの消毒目的で利用が広がっている「次亜塩素酸水」について、現時点では有効性は確認されていないとする中間結果を公表しました。
「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをまとめました
保健室の先生(養護教諭)が担う役割と連携したサポートの重要性
日本教育新聞電子版 2020/05/28
日本の小学校や中学校では当たり前の存在として認識されている保健室の先生(養護教諭)。けがや病気のときに治療してくれる優しい先生と多くの子どもたちは思っているはずです。