健康最新ニュース
令和3年度 今冬のインフルエンザ総合対策について
厚生労働省 2021/11/05
この冬のインフルエンザの流行に備え、「今冬のインフルエンザ総合対策」を取りまとめ、国や地方自治体がインフルエンザ対策に取り組むとともに、広く国民の皆様にインフルエンザに関する情報を提供し、適切な対応を呼びかけることといたしました。
「令和2年度 我が国における自殺の概況及び自殺対策の実施状況」(令和3年版自殺対策白書)を公表します
スクールカウンセラー配置3万件も不登校減少つながらず
産経新聞 2021/11/04
さまざまな理由で学校に通えない小中学生をケアしようと学校を起点に子供や保護者の心理的なサポートを担う「スクールカウンセラー(SC)」の配置が全国の自治体で広がっている。
小児アレルギー疾患に関するシステマティックレビューに基づく受動喫煙防止への提言
児童相談所虐待対応ダイヤル「189」(いちはやく) / 児童虐待防止推進月間について
指導要録「出席停止・忌引」欄の名称変更可能 分散登校、遠隔授業を想定
日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB 2021/11/01
文科省は10月22日、一部の児童・生徒を対象に授業をライブ配信した場合などの出欠の記録について、指導要録では、「出席停止・忌引等の日数」の欄に記入することを明確化するとともに、この欄の名称を変えられるとの見解を明らかにした。都道府県教委などに宛てて事務連絡を出した。
拒食症の未成年1・6倍に コロナ禍のストレス影響か
日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB 2021/11/01
新型コロナウイルス感染症の流行が拡大した昨年度、摂食障害の一つである「神経性やせ症」(拒食症)と新たに診断された20歳未満の患者が前年度の1・6倍に増加したことが、国立成育医療研究センターの調査で分かった。
個別の教育支援計画の参考様式について
教材カード 骨折事故の防止(小学校編)
学校安全WEB 2021/11/01
11月号の教材カードのテーマは「骨折事故の防止(小学校編)」です。
骨折の事故はいずれの学校種においても、負傷・疾病部の種類別で最も多く発生しています。