健康最新ニュース
裸眼視力1.0未満の割合増加…文科省2024年度調査
教育業界ニュース「ReseEd(リシード)」 2025/02/13
文部科学省は2025年2月12日、令和6年度学校保健統計の確定値を公表した。調査結果によると、裸眼視力1.0未満の者の割合は、学校段階が進むにつれて高くなっており、小学校で3割を超え、中学校で6割程度、高等学校で7割程度。
学校保健統計調査-令和6年度(確定値)の結果の概要
「こども安全フェスタ」を開催します!
東京都 2025/02/12
こどもの笑顔あふれる社会の実現のためには、こどもたちの安全安心が大前提です。
都は、新入生や進級した小学生が安全安心に学校生活が送れるよう、交通安全や犯罪被害に遭わないための約束「いかのおすし」などを楽しく学ぶイベントを行います。
市販薬の過剰摂取で補導2倍に 東京都内、中高生が7割
日本経済新聞 2025/02/11
市販薬の過剰摂取(オーバードーズ、OD)関連で2024年に東京都内で補導された少年少女は、暫定値で延べ40人に上り、21人だった23年の約2倍となったことが警視庁への取材で分かった。
インターネット依存症は「運動」で軽減すると判明!どんな運動が効くのか?
中学で必修化した「がん教育」 “未完成マンガ”で学ぶ、空白の吹き出しをどう埋める?「人によって、言われてうれしい言葉が違う」愛知・愛西市 立田中学校
中京テレビNEWS NNN 2025/02/08
身近な人が“がん”になったとき、どんな言葉をかけますか?
2021年度より必修化した「がん教育」。その授業では、吹き出しが空白となった“未完成のマンガ”が起用されていました。
子ども予防接種週間 各地域の実施内容(協力医療機関リスト等)【令和6年度】
インフルエンザに関する報道発表資料 2024/2025シーズン
東京 世田谷区「学びの多様化学校」来年4月開校の方針
NHK 首都圏のニュース 2025/02/07
全国で不登校の状態にある小中学生が過去最多となる中、東京・世田谷区は、こうした子どもたちが通いやすいようにカリキュラムを柔軟に組める特例校、「学びの多様化学校」を来年4月、新たに開校する方針です。