健康最新ニュース

学校給食の期待と食育の課題~学校経営の視点から~東京都中学校食育研究会会長 江熊秀昭氏

教育家庭新聞社 2025/03/17

 

「家族の団らん」「しつけ」「家庭の味」など、本来ならば家庭を中心に食育を学ぶべきところだが核家族化や共働きの家庭が増加し、子供だけで食べる個食や家族が揃っていても会話が無い孤食が進み、学校で食育を学ぶ意義がある。

つづきを読む

掲載日時:2025/03/24    カテゴリー:   

こども家庭庁における交通安全の取組

子ども家庭庁 2025/03/14

 

リンク先へ

掲載日時:2025/03/24    カテゴリー:   

教育・保育施設等における事故防止に係る通知・事務連絡を更新しました

子ども家庭庁 2025/03/14

 

リンク先へ

掲載日時:2025/03/24    カテゴリー:   

インフルエンザに関する報道発表資料 2024/2025シーズン

厚生労働省 2025/03/14

 

リンク先へ

掲載日時:2025/03/24    カテゴリー:   

【感染症ニュース】RSウイルス感染症の全国の定点当たり報告数が8週連続の増加!春にかけて更に流行は拡大? 医師「RSだけだなく、ヒトメタ感染例も」

感染症・予防接種ナビ 2025/03/13

 

国立感染症研究所の感染症発生動向調査週報2025年第9週(2/24〜3/2)によると、全国のRSウイルス感染症の定点あたり報告数は1.27。

つづきを読む

掲載日時:2025/03/24    カテゴリー:   

児童生徒の自殺者数が過去最多の見込み 「極めて重大」文科省が通知 社会が一体となって児童生徒を支える仕組みが必要

保健指導リソースガイド 2025/03/13

 

令和6年の児童生徒の自殺者数(暫定値)が527人と過去最多となる見込みであることを受け、文部科学省はこのほど、全国の教育委員会や学校に自殺予防対策の強化を求める通知を発出した。

つづきを読む

掲載日時:2025/03/24    カテゴリー:   

令和7年度学校基本調査について

文部科学省 2025/03/12

 

「令和7年度学校基本調査の手引」、「令和7年度学校基本調査票様式」を掲載しました。

つづきを読む

掲載日時:2025/03/24    カテゴリー:   

若者の薬過剰摂取「オーバードーズ」防ぎたい! 沼津の2高校、啓発品デザイン協力 東部保健所など配布へ

(静岡新聞DIGITAL) - Yahoo!ニュース 2025/03/12

 

市販薬の過剰摂取(オーバードーズ、OD)を防ぐため、東部保健所と東部地区薬物乱用防止指導員協議会は沼津市内の高校2校と連携し、ウエットティッシュなど3種の啓発品のデザインを制作した。

つづきを読む

掲載日時:2025/03/24    カテゴリー:   

こどもの事故防止ハンドブックについて

子ども家庭庁 2025/03/11

 

0歳から6歳(小学校に入学前の未就学児)のこどもに、予期せず起こりやすい事故とその予防法、もしもの時の対処法のポイントをまとめたものです。

つづきを読む

掲載日時:2025/03/13    カテゴリー:   

【保護者の方へ】小児弱視等の治療用眼鏡等の作製・更新における留意事項について

日本眼科学会 2025/03/10

 

現在、医師の作製指示書をもとに弱視や斜視の治療用眼鏡を購入する場合、9歳未満の小児では、加入している公的医療保険*の窓口に必要書類を提出して療養費支給を申請することにより、審査に通れば健康保険の負担割合に基づく支給額が国で定められた範囲内で支給されます。

つづきを読む

掲載日時:2025/03/13    カテゴリー: