【感染症ニュース】国内各地で麻しん(はしか)患者相次ぎ確認… 海外からの持ち込み増加懸念 医師「渡航者・帰国者で、発熱・発疹などの症状が現れた場合は、すぐに医療機関に電話で相談」
感染症・予防接種ナビ 2025/03/21
国立感染症研究所の2025年第10週(3/3-9)速報データによると、当週の麻しん(はしか)の全国の患者報告数は12人。2025年に入ってからの患者報告数は、22人となりました。
感染症・予防接種ナビ 2025/03/21
国立感染症研究所の2025年第10週(3/3-9)速報データによると、当週の麻しん(はしか)の全国の患者報告数は12人。2025年に入ってからの患者報告数は、22人となりました。
都庁総合ホームページ 2025/03/19
現在、心の悩みや生きづらさなどを背景として、かぜ薬や咳止め薬などの市販薬を過剰摂取する、いわゆるオーバードーズ(OD)が10代・20代を中心に拡がっています。
日本PTA全国協議会 2025/03/19
令和7年度「楽しい子育て全国キャンペーン三行詩募集」家庭で話そう!我が家のルール・家族のきづな・命の大切さ
募集期間:令和7年5月7日(水)~6月13日(金)
募集対象:小学生・中学生・一般(保護者、教職員等)
理化学研究所 2025/03/18
理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター 合成生物学研究チームの上田 泰己 チームリーダー(東京大学 大学院医学系研究科 機能生物学専攻 システムズ薬理学教室 教授、久留米大学 分子生命科学研究所 教授)と東京大学 大学院医学系研究科 機能生物学専攻システムズ薬理学教室の岸哲 史 特任講師の共同研究チームは、全国の学校の子ども(小中高生)を対象として、ウエアラブルデバイスを用いた睡眠測定を実施し、日本の子どもの睡眠実態の把握と、子ども・保護者に対して睡眠衛生に関する理解を増進する「子ども睡眠健診」プロジェクトを推進しています。このたび、3月18日「春の睡眠の日」に合わせて、プロジェクトへの参加校の第四次募集(2025年度募集)を開始します。
リセマム 2025/03/17
近年、子供の視力低下が急速に進んでいる。メニコンが実施したアンケートをもとに、視力矯正に対する保護者や子どもたちの意識を紐解くとともに、「Miruファーストコンタクト」のサポートについて詳しく紹介する。