健康最新ニュース
がん教育、県内小中高で9割超 全国6割弱
佐賀新聞 2018/11/15
文部科学省が初めて実施した「がん教育」に関する調査で、2017年度に実施したと回答した学校の割合が佐賀県内で9割を超え、6割に満たない全国状況を上回った。
梅毒患者数が2000年以降最多の報告数 若年層は特に注意
感染症・予防接種ナビ 2018/11/14
梅毒は早期に適切な抗菌薬を投与することにより完治が可能ですが、時に無症状になりながら進行するため、長い期間検査を受けず診断されなかったり、治療を途中で中止・放置したりすると、長期間の経過で脳や心臓に重大な合併症を起こすことがあります。
平成30年度学校給食表彰について
文部科学省 2018/11/14
文部科学省では、学校給食の普及と充実を図るため、その実施に関し、優秀な成果をあげた学校及び共同調理場を「学校給食優良学校等」として、個人及び団体を「学校給食功労者」として、表彰しております。
危険ドラッグの成分3物質を新たに指定薬物に指定
厚生労働省 2018/11/14
厚生労働省は、本日付けで別紙の3物質を新たに「指定薬物」(※1)として指定する省令(※2)を公布し、平成30年11月24日に施行することとしましたので、お知らせします。
子どもの口腔崩壊 東京で3校に1校
路面シート見て安全通学を 小矢部・大谷小 児童が設置
インターネットの安全・安心に関する世論調査(平成30年9月調査)
「ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV-1)」に関する周知・啓発のためにオリジナルマンガを作成
厚生労働省 2018/11/09
厚生労働省は、「ヒトT細胞白血病ウイルス1型」(以下、「HTLV-1」)の認知拡大と理解促進を目的に、オリジナルマンガを作成し、ウェブサイトやSNSなどを通じた情報発信を行います。