健康最新ニュース

5月5日の「こどもの日」から1週間は「児童福祉週間」です

厚生労働省 2016/04/21

〜 全国各地で子どもの健やかな成長を考える行事が行われます 〜

厚生労働省では、子どもの健やかな成長、子どもや家庭を取り巻く環境について国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「児童福祉週間」と定めて、児童福祉の理念の普及・啓発のための事業や行事を行っています。
今年度も、5月11日に行われる児童福祉文化賞の表彰式をはじめ、国、地方自治体、関係団体、企業などが連携・協力し、さまざまな行事などを展開します。

(つづきを読む)

掲載日時:2016/04/26    カテゴリー:   

平成28年度スーパー食育スクールの指定について

文部科学省 2016/04/21

平成28年度のスーパー食育スクールが決定されましたので、お知らせします。

(リンク先へ)

掲載日時:2016/04/26    カテゴリー:   

とても多い歯と口のけが/歯と口のけがを予防しよう!(教職員向け)/歯と口の手当(中学・高校生・教職員向け)

学校安全WEB 2016/04/21

事故の現状と予防の大切さを認識し、手当の方法についても確認しましょう!

(リンク先へ)

掲載日時:2016/04/26    カテゴリー:   

心の不調に目を向けよう 早期発見へ子ども用教材 研究者と養護教諭ら開発

47NEWS 2016/04/19

 子どもの心の不調に本人が早く気付き、対処するのを助ける教材やアプリの開発に、大学の研究者と保健室の先生(養護教諭)らが協力して取り組んでいる。科学的な根拠があり、学校現場で使いやすいものにするのが目標。小学校高学年以上の児童生徒を対象に、教材の検証が進んでいる。

(つづきを読む)

掲載日時:2016/04/26    カテゴリー:   

平成28年熊本地震に関する情報(日本医師会)

日本医師会 2016/04/18

 平成28年(2016年)4月14日に発生した、熊本県熊本地方を震源とする地震への対応のため、日本医師会に災害対策本部を設置いたしました。
 
 情報の収集と共有に努めるとともに、被災地のみなさまの健康を守り、地域医療提供体制を維持するために適切な支援、対応を行ってまいります。

(つづきを読む)

掲載日時:2016/04/20    カテゴリー:   

ユニセフが子どもの貧困格差を発表 日本の度合いは米国より深刻

livedoorニュース 2016/04/17

 国連児童基金(ユニセフ)は14日、欧州連合(EU)や経済協力開発機構(OECD)に加盟する41カ国の、貧困世帯の子どもと真ん中の標準的世帯の子どもの格差がどの程度広がっているのかを調べた報告書を発表しました。日本は所得格差で41カ国中、下から8番目の34位でした。

(つづきを読む)

掲載日時:2016/04/20    カテゴリー:   

ゴールデンウィークの海外旅行では感染症に注意しましょう

厚生労働省 2016/04/15

ゴールデンウィークには、多くの方が海外へ渡航されると予想されます。海外で感染症にかからないようにするためには、感染症に対する正しい知識と予防方法を身に付けることが重要です。

(つづきを読む)

掲載日時:2016/04/20    カテゴリー:   

ゴールデンウィークにおける海外での感染症予防について

厚生労働省 2016/04/15

ゴールデンウィークには海外へ渡航される方が多くなります。海外滞在中に感染症にかかることなく、安全で快適に旅行し、帰国することができるように、海外で注意すべき感染症及びその予防対策をお知らせします。

(つづきを読む)

掲載日時:2016/04/20    カテゴリー:   

熊本県熊本地方に発生した地震による被災者の皆様へのお見舞いとご案内(日本小児アレルギー学会)

日本小児アレルギー学会 2016/04/15

 平成28年4月14日より始まった熊本県と大分県など九州地方の大規模地震では、被害にあわれました方々に心からお見舞いを申し上げます。一日も早い復旧を祈念いたしております。
今回被害にあわれた地区に対し、まずは、被害にあわれた全ての方への支援が重要でありますが、日本小児アレルギー学会は、学会の立場として、特にアレルギー領域の疾患を持つ患者さんとそのご家族の方々に対して、微力ではございますが、可能な範囲で対応させていただきたいと考えております。

(つづきを読む)

掲載日時:2016/04/20    カテゴリー:   

平成28年度「児童虐待防止推進月間」の標語を募集します 期間は本日から6月14日(火)まで

厚生労働省 2016/04/15

1.趣  旨
 児童虐待に関する相談対応件数は依然として増加傾向にあり、特に子どもの生命が奪われるなどの重大な事件が後を絶たず、児童虐待は社会全体で解決すべき重要な問題となっています。児童虐待の発生予防、発生時の迅速・的確な対応から虐待を受けた子どもの自立支援まで、切れ目ない総合的な対策をさらに進めることが必要です。
 厚生労働省では毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、児童虐待問題に対する社会的関心の喚起を図るため、集中的な広報・啓発活動を実施しています(平成16年度から実施)。
 平成28年度も、この取組の一つとして、児童虐待問題に対する理解を国民一人一人が深め、主体的な関わりを持てるよう、意識啓発を図ることを目的として、標語の募集を行います。

(つづきを読む)

掲載日時:2016/04/20    カテゴリー: