- 1.「5人に1人」
- 2.10代から急増
- 3.10代では大人と同じ精神疾患が増加
- 4.いじめ、二次障害の問題
- 5.精神疾患は気付きにくく長引きやすい
- 6.まずは学校への精神疾患教育導入から
- 7.わが国おける精神疾患教育の開発
3.10代では大人と同じ精神疾患が増加
さて図1に示された10代で生活への影響の急増する精神疾患であるが、これは10歳未満にもみられる精神疾患とどう違うのであろうか。10歳未満の子どもの場合、メンタルや行動の障害で問題となるのは、落ち着きのなさや乱暴、情緒の不安定、大人や他の子どもと交われない・遊べないこと、学校や授業で発言できない(場面緘黙)等が多い。これには注意欠如多動性障害(ADHD)や自閉スペクトラム症(ASD)など、成長・発達の問題と関わる幼少期からの困難や障害が多く含まれる。すなわち乳幼児期から徴候が見られるものも含めて、年少期からの成長・発達に関わる問題としてまとめることが出来よう(図3)。これに対して、10代で増加するのは、パニック症などの不安症やうつ病、双極性障害、統合失調症といった大人に見られるものと同じ精神疾患である。10代は思春期と重なっており、第二次性徴の出現に代表されるように、心身ともに大人に向かっていく年代である。性ホルモンの分泌が活発となり、脳の中でも情動・感情の発現に関わる部分(扁桃体などの辺縁系と呼ばれる領域)の活動も活発となる。それとともに大人のものと同じ精神の不調・疾患が増加するということである。